iPhoneの画像をPCに転送するには

iPhoneのカメラで撮影した画像をパソコンに転送する方法を紹介します。

当サイトトップへ移動 HOME 当サイトについて About this site Mail Mail

iPhoneの画像をPCに転送するには

最終更新日 2025-11-05 21:08:04

twitter Facebook はてブ LINE pocet

 

iPhoneで撮影した写真や動画をパソコンに転送する方法を紹介します。
ケーブルを繋ぐ方法や、Wi-Fiで自動で転送する方法、好きな写真だけ転送する方法・・・と、いろいろあります。すべて載せているので、お好きな方法を選択してください。

目次

iPhoneの写真・画像をパソコンに転送する

Windows フォトを使う

最もオーソドックスな方法は、Windowsの「フォト」というアプリを使う方法。Windows 11では標準にインストールされていて、iPhoneをケーブルで接続すると、自動的に起動します。
以下は、「フォト」を使ったiPhoneから写真を転送する方法。

iPhoneをケーブルでつなぐiPhoneとPCをUSBケーブルで接続します。

写真と動画のインポートを選択通知音がして画面の右下にこのようなアプリの選択画面が表示されます。

ここで「写真と動画のインポート」を選択します。

Apple iPhoneから写真をインポートしますかするとこのような画面が表示されます。

ここで「インポートを開く」をクリック。

サインイン要求を許可iPhone側でこのような「Apple Accountサインイン要求されました」という通知が表示されるので、「許可する」をタップ。

このコンピュータを信頼しますかiPhone側でこのような、

このコンピュータを信頼しますか?

という通知が表示されます。
ここで「信頼」をタップ。
なお、2回目以降はこの通知は表示されなくなります。

フォトが起動したWindowsの「フォト」が起動しました。

読み込み開始フォトの下部にこのように、「アイテムを読み込んでいます」と表示されます。
画像などを読み込むまでしばらくこのまま待ってください。

なお、画像が多い場合はかなり時間がかかるかもしれない。

画像が読み込まれてきたスキャンが始まると、このようなiPhone内にある写真のサムネイルが表示されます。が、まだ一部だけしか読み込まれていないので、このまま待ちます。

現在読み込んだ枚数左上に現在読み込んだ枚数が表示されます。
私のiPhoneには1万枚の画像と動画が保存されているのですが、すべてスキャンするのに1時間ぐらいかかりました。

読み込みが完了したすべての写真と動画のスキャンが完了すると、このようにチェックボックスにチェックができるようになります。

1回目は「すべて選択」の方を。

2回目以降は「新しいXXXの選択」の方をチェックします。

すべてが選択されたするとiPhone内のすべての画像が選択された状態になりました。

項目の追加をクリック今度は右上の「XXX項目の追加」をクリックします。

保存先を選択

続いて保存先を選択するのですが・・・

ピクチャを選択どうやら保存先は

iCloud写真
ピクチャ内
OneDriveのピクチャ内

の3つからしか選択出来ないらしい。。。

ここで「OneDriveのピクチャ」(一番下)を選択してしまうと、OneDriveの容量が足りなくなってしまうので、ここは「ピクチャ」を選択してください。
クリックします。

フォルダの作成をクリック「ピクチャ」内に転送すると、ごちゃごちゃになってしまうので、専用のフォルダを作成しましょう。

「フォルダーの作成」をクリック。

フォルダの名前を決めるフォルダの名前を入力します。

iPhone-Backupという名前にした今回は「iPhone-Backup」という名前にしました。
お好きな名前をつけてください。

インポートをクリック「インポート」をクリックします。

インポートが開始インポートが開始されました。
画面下に取り込んだ枚数と進行バーが表示されます。

なお、すべて取り込むのに1時間以上かかった気がします。

取り込みが完了した取り込みが完了するとこのように、「すべて完了しました。」と表示されます。

取り込んだ画像を確認する

取り込んだ画像を確認する取り込みが完了したら確認してみましょう。

「フォト」アプリの左側のバーに「このPC」という項目があるので、開き①、「ピクチャ」を開き②、作成したフォルダをクリック③します。

すべて取り込まれた取り込んだ画像が表示されました。

2回目以降は?

なお、2回目以降は、新規にiPhoneで撮影された写真や動画のみ取り込むことが出来ます。

新しい選択をチェックiPhoneとPCをUSBケーブルで接続すると、同じように読み込みが開始され、新しい写真のみの数が表示されるので、「新しい○○の選択」にチェックを入れて、インポートを開始してください。

この方法の欠点

この取り込み方法がWindowsにiPhoneの写真や動画を転送させる最も簡単でオーソドックスな方法ですが、欠点が最初にiPhone内の写真や動画をスキャンするのにとても時間がかかる点。

毎回Windowsに転送させるたびに、数十分も待たなくてはならない。
なので、一度まとめて取り込んだら、次回以降は以下の方法で取り込むとよいです。

エクスプローラーを使う

iPhoneとパソコンをUSBケーブルでつないだ場合は、デジカメのようにエクスプローラーを使ってパソコンに画像を転送させることも可能です。
ただし、ちょっとコツが必要。

iPhoneをケーブルでつなぐiPhoneとPCをUSBケーブルで接続します。

Apple iPhoneをクリックエクスプローラーを立ち上げます。

「PC」を開くと、「Apple iPhone」のアイコンが表示されているはずです。
クリックして開きます。

このコンピュータを信頼しますかもし、なにも表示されない場合はiPhoneのロックを解除し、

このコンピュータを信頼しますか?

という警告で、「信頼」をタップすると見えるようになるはずです。

もし、それでもiPhoneがエクスプローラーに表示されない場合は、iTunesやエクスプローラーでiPhoneが認識されない場合の対処法を参考にしてください。

Internal Storageを開くInternal Storageを開きます。

フォルダがたくさん表示されたするとこのようなフォルダが大量に表示されてしまいました。
iPhoneはこのような特殊な中身になっていて、どこに特定の写真が保存されているかわかりにくくなっています。

撮影月ごとにフォルダに分類どうやら「撮影月ごと」にフォルダに別れているらしい。
このまますべて選択して、PCにコピーしてもいいのですが・・・・

検索欄をクリックエクスプローラーの右上にある「検索欄」をクリックし

画像と動画を検索このように、

jpg OR png OR mp4 OR mov

と入力し、エンターキーを押します。

画像と動画が表示されたしばらく待っていると、このようにiPhone内の画像および動画だけが表示されました。

あとはすべて選択し、パソコンにコピーしてください。

撮影した期間を指定する

今日撮影した写真を転送

更新日時:今日例えば「今日撮影した写真・動画だけ」を表示させたい場合は、検索欄に、

更新日時:今日

と入力してエンターを押してください。
今年撮影した写真の場合は、

更新日時:今年

で、ピックアップできます。

日付を指定このように日付を指定して検索することも出来ます。

更新日時:2025/10/03

iCloud写真を使う

さて、私が使っている方法は、もっと簡単。ワイヤレスでPCに転送することが出来る「iCloud写真」を使う方法。
この方法を使うと、iPhoneで写真を撮影し、Wi-Fiに接続すると自動でWindows側に同期されます。

容量に注意!

iCloud写真は最も簡単にiPhoneで撮影した写真や動画をパソコンに転送してくれる機能ですが、無料で使用できる容量はたった5GB。
この5GBにはバックアップなどでも使われるため、すぐに容量が一杯になってしまいます。

50GBのストレージ私の場合は最も安い50GB(150円/月)を選択しています。

50GBで足りない場合は、

すべてのプランこのように、

・50GB:月額150円
・200GB:月額450円
・2TB:月額1귔円
・6TB:月額4귔円
・12TB:月額:9ᄰ円

が用意されています。
50GBもしくは200GBのプランを契約し、パソコンに写真や動画をバックアップしたら、不要なものを削除していけば、50GBでもぜんぜんイケます。

どうしても有料プランは契約したくない!という場合は、最初に紹介したUSBケーブルを使った転送方法を検討してください。

続いて、iCloud写真を利用した写真・動画をPCに転送する方法です。

iCloud for Windows

まずは、Microsoft Storeから「iCloud for Windows」をインストールします。

Microsoft Storeで見るをクリックこのとき、「Microsoft Storeで見る」の方をクリックし、ストアアプリからインストールしてください。

タスクバーのiCloudインストールが完了すると、バックグラウンドで起動します。
タスクバーの①の位置あたりをクリックすると、非表示のアイコンが表示されます。

この中から「iCloud」を探してクリックします。

iCloudにサインインする「Apple AccountでiCloudにサインインしてください」と表示されました。

メールアドレス(もしくは電話番号)を入力し、パスワードを入力。

サインインが要求されましたするとiPhoneにこのような通知が届きます。
ここは「許可する」をタップ。

確認コード生体認証が行われ、6桁のApple Account確認コードが表示されました。

Apple Account確認コードを入力パソコンのiCloud for Windowsはこのような入力欄が表示されるので、iPhoneで表示された6桁を入力します。

Microsoftフォトに同期iCloud写真をMicrosoftフォトに表示させるか決めます。
ここは必ず、

写真を同期

を選択してください。

iCloud Driveを同期iCloud Driveも同期するか聞いてくるので、ここも

ファイルを同期

を選択してください。

パスワードを同期ChromeやEdgeで、iPhoneで使っていたパスワードを使用する場合に使います。

必要に応じて「パスワードを同期」を選択してください。

ブックマークを同期iPhoneとパソコンのブックマークを同期するか、です。
私はiPhoneのブックマークはシンプルにしたかったので、「今はしない」をクリックしました。

カレンダーと連絡先を同期iPhoneのカレンダーと連絡先を同期するか。

私のWindowsにインストールしてあるQoutlookは非対応だったので、「今はしない」をクリックしました。

設定を完了これで設定が完了です。

「iCloud解析を共有」は、バグなどがあった場合に、Appleにデータを送信するかどうかです。チェックをつけてかまいません。

最後に「設定を完了」をクリック。

エクスプローラーに表示されたするとエクスプローラーに「iCloud写真」と「iCloud Drive」が加わっていました。

iPhoneでiCloud写真を有効にする

関連ページ

最終更新日 2025-11-05 21:08:04

 

twitter Facebook はてブ LINE pocet

Sponsord Link

 

【 tako 】 2015/02/06 16:23

iPhoneの画像をPCに転送する方法を紹介してくれてありがとうございます。大変参考になりました。

 

最終更新日 2025-11-05 21:08:04 / 投稿日:2010/10/27 16:54:17 | このページのトップへ | コメントを書く | 管理

カテゴリー

同じカテゴリーの記事