iPhoneで撮影した写真などがiCloud写真で同期されずに一時停止している場合の対処法と解決策を紹介します。
最終更新日:2025-10-25 18:50
が、なんらかの原因で同期が一時停止してしまう問題がだいぶ以前から騒がれていました。
今回はiCloud写真が同期されない場合の対処法と、代替方法などを紹介します。
あれ?
この場合、同期は停止されています。
再開する場合はここをタップ。
「同期を再開」をタップ。
進行状況もバーで表示されます。
このように「このフォルダーは空です」と表示されて、一向に同期できない場合の対処法。
上の設定を見直しても一向にパソコンに画像や動画が転送できない場合は、一度「iCloud for Windows」をリセットしてみてください。
私はそれで治りました。
手順は以下。
「iCloud」をが表示されました。
その後、「リセット」をクリックします。
このとき、iCloudの設定はすべて消え、「iCloud写真」に転送されている写真や動画も削除されます。
必要に応じてバックアップをとってからおこなってください。
リセット後は、再びApple Accountでサインインすると、iCloud写真の写真や動画が転送されました。
そしてもうひとつの原因は、iCloudで使える容量を使い切ってしまってパンパンになってしまった場合。
この場合もiCloud写真の同期はストップされます。
主な原因は写真や動画です。
以前紹介したMicroSDカードやパソコンへバックアップし、不要な写真や動画は削除してください。
※ iCloud上の写真・動画を削除すると、パソコン上のiCloud写真の写真・動画も削除されます。
なので、パソコンにダウンロードした写真・動画は必ず「iCloud写真」以外の場所にコピーしてから削除してください。
iPhoneのこういった不具合は実は今日に始まったことではなく、だいぶ前からありました。もともとiCloud写真は「フォトストリーム」という名称のサービスだったのですが、「フォトストリーム」も2014年ぐらいにWindowsとうまく同期できなくなり、以後、修正されることはありませんでした。
なのでおそらく残念ながら、今後もiCloud写真の同期が一時停止してしまう問題は修正されることはないかもしれません。
同期が開始されました。
私の場合は、iPhoneの写真や画像の転送は基本的にAmazon Photosを使っています。
アプリを立ち上げると、このようにアップロードが開始されます。
私の場合は、Amazon PhotosをiPhoneで表示させたら、そのままスリープして放置します。
詳しい、Amazon Photosによる画像の転送方法は、iPhoneでAmazon Photosを使ってWindowsに画像を同期・転送を参考にしてください。
このようにiPhoneの場合は、バッテリー残量を伸ばすためか、バックグラウンドでの同期が苦手です。その点、アンドロイドはAmazon Photosを立ち上げなくても、別のアプリを使用中でもバックグラウンドできちんとクラウド上にアップしてくれます。
なので、頻繁に写真や動画を撮影し、パソコンに転送したい場合はアンドロイドに買い替えることも検討したほうがいいかもしれません。
ちなみにiPhoneからアンドロイドへの買い替えは、こんな感じ。
Sponsored Link